美容師だけでなく、ファッション関係のお仕事をするためのスクールとして有名なバンタンデザイン研究所。
実は私も中学生時代に「バンタンに通いたい…」と思って資料請求した事がありました(結局通わず)
実際にあの時に通っていたら、今とは違う人生になったんだろうな〜
なんて思うこともたまにありますが笑
今回はそんなバンタンに通おうか迷っている人に、
美容師免許や高卒資格はとれるのか
実際の仕組みのカラクリ
学費
などについて書いていこうと思います。
スポンサーリンク
美容師免許や高卒資格は取れるの?
結論から言えばどちらも取れます。(昔は取れなかったような気がする)
ただし…
バンタンに行くだけでは取れません。
ん?
どういう事かというと、美容学校と高校は通信で入る仕組みになっていて
バンタン+美容学校の通信(山野)+通信高校
というトリプルスクール制度をとるという
えげつない仕組みなのです。。
要は
「通信だけ自分で行っても大変だから、バンタンがサポートしますよ」
「提携しているから、学費ちょっと安くしますよ」
ということらしい。
スポンサーリンク
実際どうなの?
「サポート校は意味ないから、行かないほうがいいの?」
という人も多いようですし、サポートがなくても自分でどちらも資格をとれる
という人は行かなくてもいいという考えの人もいます。
実際非常にお金がかかりますので、悩みますよね。。
ただ、個人的な意見としては、
金銭的に可能であれば、バンタンに入ったほうが学びは大きいのではないかと思います。
そして、大金を払って入学して勉強しているからには、学べるだけ学ぼうという
気持ちにもなりますよね^^
ただし、美容師免許が欲しいだけで
クリエイティブな部分はそこまで魅力を感じない人にとっては
バンタンに通うという選択肢は狭まるのではないかなと思います。
ただ私が昔から思っているのは…
「広告費にすごいお金かけてるなー^^;;」
という印象でした^^;
授業料が高い理由も納得って感じです。
学費
まとめ
バンタンは高校の通信、美容学校の通信とトリプルスクール制度をとっているので資格はどちらも取ることが出来る。
美容学校や通信高校のサポートをするための場所。
昔から「行く意味ない」などという噂もあるが、意味がない事は絶対にないし
お金をかけることで、頑張らなければ!という気持ちに火がつくきっかけにもなる。
バンタンに通おうと通いまいと、今後の美容人生は必ず輝いていると
自分を信じて決断していきたいですね^^
スポンサーリンク
コメント