2017年8月あたりから話題になっているこのネタ。
ヘアメイクを売りにしている美容師さんであれば避けては通れないネタですよね。
出張ヘアメイク会社や個人については全国に沢山存在しているのですが、
実際問題法律的にどうなのよ?
という事で、
今回は美容師の結婚式出張サービスは違法なのか
違法じゃない範囲はどこまでなのか
今後どうなっていくのか
について書いていこうと思います。
スポンサーリンク
結婚式の出張美容師って違法なの?
結論から言うと、今まではグレーゾーンとしてきたものを
結婚式当日は特別にOKだけど、それ以外の前撮りとかは違法ってことに決まったよ
という事が、平成29年8月に経済産業省から発表されています。
詳しく見ていきます。
美容師法では、
「婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に美容を行う場合」
はOKとされていたのですが、その他って何?って事で
i)結婚式に先立つリハーサル(式の2週間前程度)におけるヘアメイクサービス(リハーサルヘアメイク)の提供や、
ii)挙式をせずに記念写真の撮影のみを行うフォトウェディングにおけるヘアメイクサービス(フォトウェディングヘアメイク)の提供が、同条第2号の規定に含まれるのか
という事が疑問点として挙げられていました。
それに対する回答として、
i)のリハーサルヘアメイクについて、2週間程度前のリハーサルは、通常時間的制約があるとは言えないため、同条第2号に規定する儀式の直前に該当するとは考えられず、また、通常リハーサルは社会通念上の「儀式」とは言えないことから、i)の事業は同条第2号の特例に含まれないものと解する。
ii)のフォトウェディングヘアメイクについて、当該事業の主目的は、「記念として写真を撮る」ことと考えられることから、同条第2号に規定する「婚礼その他の儀式」に含まれないものと解する。
引用:http://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170815002/20170815002.html
ということで、いつの間にかNGになっていたのですね。
理由としては、「前撮りなら美容室行く時間あるよね…」
ってことらしいです。
んー、、、なんとも頭の固い人が決めたんだろうなという個人的な意見。
前撮り以外では
前撮りがダメということは、お祭り前や呉服屋さんでのヘアメイク
写真館でのヘアメイクも
有料、無料にかかわらずアウトなんだとか。カオス。
違法じゃない範囲は?
そもそも実際に出張美容が認められる場合の条件はというと
・疾病その他の理由により、美容所に来ることができない者に対して美容を行う場合(美容師法施行令第4条第1項)
・婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に美容を行う場合(同第4条第2項)
・社会福祉施設に入所している者に対して美容を行う場合(美容条例第3条第1項)
という事で、
上記以外の場合は美容室に行ってくださいということです。
ただし、テレビなど演出のヘアメイクなどは、ステージの構成上,スピーディーな施術が必須なのでOKなんだとか。
うーん…
芸能人だけじゃなくて一般人だってスピーディーに前撮りやりたいし、いちいち美容院に行くのなんて面倒すぎる…っていう事がわからないんでしょうねきっと
出張美容の法律一覧
ものすごくわかりやすい弁護士サイトから引用させていただきました!
参考にしてみてください。
<美容師・理容師×出張|適法性|実例・まとめ>
↓出張先 典型的なニーズ,発想 適法性 美容師法施行令 ←施行条例 理容師法施行令 ←施行条例 一般的な職場 従業員が忙しい→職場で散髪できるのは便利 ☓ ― ― ― ― 病気にかかった方が居る場所 病状により移動が困難 ◯ 4条1号 ― 4条1号 ― 婚礼などの儀式の場所 メイクをイベントの直前に行うことが必須 ◯ 4条2号 ― 4条2号 ― 山間部 過疎地なので,最寄りの美容所,理容所が遠い ◯ 4条3号 4条1号 4条3号 4条1号 老人,障害者福祉施設 入所者が美容所,理容所へ移動することが困難 ◯ 4条3号 4条2号 4条3号 4条2号 役者の控室 ステージの構成上,スピーディーな施術が必須 ◯ 4条3号 4条3号 4条3号 4条3号 ※東京都の条例の条文である
今後はどうなる?
実際にまだ捕まった人、注意されたという人は出ていないようですが、
頭の固い人によって作られた法律ですから、何があるかわかりません。
「まつ毛美容」関係でトラブルが相次いで規制がどんどん厳しくなっていっているように、
出張美容に関しても、これから厳しくなっていく可能性はあるのではないかと思います。
そして、「結婚式の前撮りでの出張美容は法律で禁止されています!」などということを謳ったブライダルサロン、フォトスタジオなどが出てくるのではないかと思います^^;
出張している場合はどうすればいい?
実際に出張サービスを現在も行っている人はどうすればいいのか。
私なりの意見を書いていくと
情報に敏感になるという事が一番だと思います。
実際即座に訴えられたり、何かが変わるわけではありませんのできちんと業界の流れを見て
必要と感じたタイミングで、動いていくことが大事なのではないかと思います。
しいていえば、お客様に質問された時にきちんと受け答えが出来る準備はしておいたほうがいいのではないかと思います。
スポンサーリンク
コメント