数年前から聞くようになった「冷やしシャンプー」。
そもそも始まったのが理容室という事で、普通の美容院ではあまり聞かない言葉だったりします。(美容室ではミントシャンプーとかクールシャンプーとか、ちょっと横文字風にしていますね。)
私自身、「ミントシャンプー」は利用していましたが「冷やしシャンプー」との違いがあるのかないのか。。
なので今回は冷やしシャンプーの歴史とやり方、サロンでの色々なポップの紹介をしていこうと思います。
冷やしシャンプーとは?
発祥はなんと1990年代後半山形県山形市だったのです。まさかの東北。
メントール系シャンプーを冷蔵庫や氷で冷やしてシャンプー、もしくは、頭にかき氷をのせてシャンプー剤をかける場合もあるんだとか…。
出典:http://www.asahi.com/special/mousho/OSK201008210112.html
しかし、冷蔵庫で冷やさず「冷やしシャンプー」自体を普通に使う場合もあるので、使い方は店によって様々。
プチ情報
「山形国際ホテル」では、夏の間、インターネットで予約すると、部屋の冷蔵庫に、冷やしシャンプーのミニボトルが冷やされていて、プレゼントされるという特典がある
やり方
お店によってやり方は様々なようですが、一例を紹介。
ポップ
冷やしシャンプーを始めようかなぁと思っている方は、ポップを参考にしてみてください^^
出典:http://refreokoze.seesaa.net/article/276594998.html
出典:http://shanze5160.ti-da.net/e3402605.html
出典:http://uraura5126.blog51.fc2.com/blog-entry-1234.html
出典:http://creo-shinjuku.jugem.jp/?eid=459
POP本
まとめ
冷やしシャンプーは山形の理容室で始まった文化。
やり方は「冷やしシャンプー」というシャンプー剤を使うだけの場合もあれば、頭に氷を乗せてからシャンプー剤をかける場合もある。
頭皮に悪いとか刺激があるとか色々言われていますが、程度の問題と敏感肌でない限り、そんなに気にしすぎることはないのかな?とも思います。
メンソールかなり弱めの商品から、激強なものまで各社から様々な種類が出ているので、夏は是非使ってみたいですね^^
ただ、個人的には長時間の施術だと寒くなるので苦手。女性客には気をつけたほうがいいかもしれません。
コメント