今では普通に使われている「カリスマ」というワード。
その言葉が使われるようになったきっかけは、実は美容師だったという事を知らない世代もチラホラ出てきている時代ですよね。
そこで今回は改めてカリスマの意味や語源、元祖カリスマ美容師と言われた人たちについて書いていこうと思います。
カリスマの意味と語源は?
意味としては
・資質
・独特の雰囲気
・オーラがかった人のこと
・英雄が持つ雰囲気
・能力
・預言者が持つ雰囲気
・教祖が持つ雰囲気
・超人的能力を持つ人が持つ雰囲気
・他の人々を引きつけ感銘を与える強力な個人の性質
など色々ありますが、簡単に言うと「何かの分野ですごい人」という感じでしょうか。
語源はギリシャ語でカリス(恵み、恩愛)という意味があります。
その「カリス」から派生した「カリスマ」は、新約聖書で「神からの贈り物」「神の賜物」を意味する宗教用語だったそうです。
流行のきっかけ
日本で「カリスマ」という言葉が一般的に使われだしたのは90年台後半。
そのきっかけとなった番組が、フジテレビで1999年から1年間放送された『シザーズリーグ』です。
番組が始まった1999年の年末には、流行語大賞に「カリスマ」が入賞。
翌2000年からキムタクが美容師役の大ヒットドラマ「ビューティフルライフ」が放送されたこともあり、世間は意味もなくカリスマカリスマ言ってましたね。
私も美容師になるといえば「お!カリスマ!」と意味不明なことを何百回と言われたのが懐かしい思い出です。(笑)
韓国語はニュアンスが違う
日本と韓国では、「カリスマ」の使い方が若干違うといいます。
日本:カリスマ性のある〜、カリスマ美容師
韓国:カリスマを見せる、カリスマを持っている
日本では雰囲気、韓国は見た目の美しさや華やかさなのかな?という感じでしょうか。
以下とても参考になる記事があったので引用
よく「愛嬌を見せて!(애교를 보여줘!)」とか、
「カリスマを見せて!(카리스마를 보여줘!)」という振りが来る。日本では、「愛嬌が“ある”」とか「カリスマ性が“ある”」っていう言い方をするけど、、
韓国では、それらは「作って見せるもの」であって、内面から滲み出るものではない。たとえば、「愛嬌を見せて!」と言われたら、
可愛いポーズや仕草・声などで、子供みたいな可愛さを表現。
「カリスマを見せて!」と言われたら、
ナルシストにも近いくらい、カッコ付けた表情やポーズでカメラを見る。引用:http://parko2.seesaa.net/article/264374897.html
形容詞?名詞?
日本では形容詞風に使われているけど、韓国やアメリカでは名詞風に使われている。。
どっちが正しいのかよくわからなかったのですが、、アメリカ在住の日本人のブログに、とてもわかり易く書かれていました。
要約すると、本来は形容詞でも名詞でもなく『多くの人を惹きつけ魅了し信奉者を生む力』を意味する。
が、外国語の間違った用法から始まって、その後乱用されるようになった言葉のようです。
ただ言葉の意味って、たとえ間違っていても「使う人が多い=正しい」ということになってきてしまうものではあるので…難しいところですよね。
元祖カリスマ美容師
カリスマ美容師が流行するきっかけとなった美容師さんって、誰がいるのか
私は数人しか存じ上げなかったので、改めて調べてみました。
出店:https://www.hasami-pro.com/blog/tag/%E3%82%B7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0/
青山正幸さん(ACQUA)
親保宏さん(HAIR DIMENSION)
高橋和義さん(ZACC)
金井豊さん(RITZ)
小松利幸さん(anti)
高橋マサトモさん(MINX)
番組解説者:野沢道生(Aqua)
色々な事件もあったにせよ…美容師が流行するきっかけを作ったこの方達。若い美容師さんには想像を絶するほどの時代だったことでしょう。
彼らのおかげで、今の美容業界があることに感謝ですね。
きっとこの時代を経験してきた美容師さん達と、現代の美容師さんだちの考え方や生き方、美容師としての在り方など、様々なギャップが生まれているなぁ…と、客観的に感じています。
が、どちらが正しいとかいう問題ではないので、お互いに良いエッセンスを取り入れて、いい美容業界になっていって欲しいですね。
世界のカリスマは凄い
カリスマ美容師で探していたら凄いの見つけました。やはり世界は違いますね。。。
このカリスマ美容師はやべぇw
宇宙パワーマッサージばりオモロいwww#イッテQ . pic.twitter.com/noSnA11jQq
— イッテQ【厳選動画】 (@1t9_g) 2018年5月30日
カリスマ診断
カリスマについて色々調べていると、カリスマ検定というものがたっっっっくさん出てきました。
脳内メーカーとか、色々流行りましたね昔。
1サイトだけリンク貼っときます。お暇な方はどうぞ。
ちなみに私のカリスマ性は…中級(笑)
まとめ
カリスマの意味は、ざっくりいうと「何かの分野ですごい人」。
語源はギリシャ語でカリス(恵み、恩愛)。そこから派生した「カリスマ」は、新約聖書で「神からの贈り物」「神の賜物」を意味する宗教用語。
流行のきっかけは、シザーズリーグやビューティフルライフ。
韓国語や英語では微妙にニュアンスが違うことがある。
自分はどんな「カリスマ」なのかな?という事を考えてみたいですね^^
コメント