美容師にとって、ウィッグの処分に頭を悩ませる人は多いのではないでしょうか。
お店に務めている際は、お店でまとめて事業用のゴミとして
処分してくれるという所もありますが、個人で処分するときって…
結構悩みませんか?
私自身は実際、お店で処分してもらったり、欲しい人にあげたりしてきたのですが、
しかし今回なんと、売れるという情報を入手したので、
本当に売れるのか
そして売れるのであれば誰が買うのか
処分する場合はどうするのが最適なのか
という事について書いて行こうと思います。
スポンサーリンク
売れるって本当?
今までは利用後は「捨てる」という概念しかなかった人からすると、
衝撃かもしれませんが…
実際にメルカリで「坊主」で「売り切れ商品」を条件にして調べてみると…
本当に売れていましたw
しかも高いものは2650円とかΣ(゚Д゚)
衝撃。
坊主なのに。
とはいえ、相場としては800円〜1000円程度で
送料は出品者負担がほとんど。
そう考えると儲かっても100円〜200円程度で
梱包や発想の手間賃を考えると…
微妙…
ですが、環境的には、捨てるよりも100万倍いいです。
売れる余裕のある人は、どんどん売ってみましょう!
メルカリに限らず、他のフリマアプリやサイト、
ヤフオクでも大体同じくらいだと思います^^
再利用法
そもそも坊主のウィッグを買う人は、なぜ欲しいのでしょうか?
再利用法について考えてみました。
1,ウィッグ置きに利用
出典:http://mannequinshunter.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
今は昔に比べ、一般的にもフルウィッグが浸透していますし、
コスプレイヤーさんであれば当然いくつも利用します。
そんなウィッグの型崩れをしないように保管したい人や、
店舗で売りたい人が、再利用しているケースがとても多いようです。
2、帽子置きとして利用
引用:http://sora-zora.jp/?tag=%E5%B8%BD%E5%AD%90%E7%94%A8%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B0
実際に私が友人にあげた時も、この理由でした笑
今は100均などでも帽子を置くために型くずれしないようなものも売っているので、
昔ほど需要はないかもしれませんね。
スポンサーリンク
3,カカシとして利用
出典:http://poohsuke.blog.so-net.ne.jp/2012-09-30
これは結構田舎にいくと見かけることはありますね。
たまに服を着せていない生首があるので…あれは辞めてほしいと感じますよね^^;
美容師でも怖いw
4,お化け屋敷で利用
出典:https://matome.naver.jp/odai/2144377099791456301
こちらのニーズも意外と多いようです。
お化け屋敷といえば夏なので、この場合は春〜夏にかけての需要は多そうですね。
処分方法は?
とはいえ、やっぱり売るのは面倒くさいしさっさと処分しちゃいたいですよね。
その場合は基本的には可燃ごみで、自治体によっては不燃ごみや粗大ゴミのようです。
わからなければ自治体に問い合わせてみましょう。
ただ、気をつけたいのが、可燃ごみでOKとはいえ、まとめてそのまま捨てるのは…
さすがに怖いのでその辺は考慮して、
新聞紙に包むなりして、1袋に1つずつ捨てるようにしましょう。
どこかのおばあちゃんが、驚いて転んで怪我でもしたら大変です^^;
まとめ
カッドウィッグは坊主でも売れる!
再利用の需要はあるので、タイミングによっては高く売れる可能性も稀にある。
処分する際は、自治体の規定に沿って処分する
「坊主が高く売れたぞー!われこそ最高金額!」
という人は、是非ご一報お待ち申し上げております(笑)
スポンサーリンク
コメント