今や新たな集客ツールとしてもの凄い勢いのあるアプリ「minimo」。
利用している美容師さんも多いのではないでしょうか。(知らない美容師さんはこちらをどうぞ)
私は、素晴らしいツールで、評判もかなりいいという事は知っていたのですが、実際に今まで利用をしていませんでした。
しかし美容師さん向けに発信をしている立場で、それはいかんと思い…^^;今回一般ユーザーとして利用してみました。
探した内容としては
- エステ
- カット
- カラー
などです。
今回は実際に利用してみて学べたこと、そしてminimo利用の美容師さんの意識が変わるといいなーという想いを込めて…色々思うことがあったので、私の事例をまとめてみました。
事例1 某エステティシャン
予約確定後「当日お待ちしています!」とメール。その9日後(予約日の2日前)
会議って…もっと他の言い訳したら?と思いましたが(笑)きっと正直な方なんですね。
しかし私が気になったのは他に2点
- 一番に謝罪がないということ
- 「会議が入ってしまい」ではなく「会議を自分が入れた」ということ。
当然不信感しかなくなってしまい、二度と予約を入れることはありませんでした。
事例2 超有名サロン1
ここからは美容室の事例です。
「すぐ予約」確定後(minimoには「すぐ予約」不可の機能もある)
自分の予約管理ミスが原因なのに「御先約様がいらっしゃいまして」って変ですね。あきらかにこちらが下になっています。
もちろん、予約前にそのように書いている方であれば全然OKなのです。
例えば「サロンの予約を優先させていただきますので、予約確定後も変更をお願いする可能性があります」とかね。
何にも書いていないのであれば☓。
そしてもう一点
19日か20日かどっちにするか大切な話題になって返信が丸一日ないという事。
多分夜だったので寝てしまったのでしょうが、私はその間に他の予定を入れました。
かなり間が空いての返信。当然もう信頼感0なのでお断りしました。
そして、お客様に対して語尾の「、、、」が個人的に不快でした、、、笑
事例3 超有名サロン2
続いて誰もが知っているであろう有名サロンのアシスタントさんにカットカラーの予約。
カットについては「3センチ以上切れる方のみ」という人記載をしている人が多いのですが、特に書かれていなかったのでお願いしてみました。
こちらも一番不快だったことは「出来るか出来ないのはっきりしないこと」でした。3日間かけてやりとりしてますからね(笑)営業中で忙しいとは思いますが、あまりの返信の遅さにストレスを感じました。
もう2点気になることは
- アカデミーってなんのこっちゃわからん人もいる。「練習会」とか簡単に言うべき
- 同日施術ではないと急に言い出した
ということですね。
私の意味不明な誤打は置いといて…^^;
「その日は休みで」とか言っちゃいけません。店側の勝手な都合です。
「ずらしていただくと本当にありがたいです」って出来るのか出来ないのかよくわからない。
事例4 都内某サロンA
12時に予約確定後に…
こちらも自分の予約管理ミスですね。ダブルブッキングは本当に多い。予約する側としても結構スケージュールを組んで予約しているので、予約確定後に予約出来ないと言われた時のショックは割とでかいと思いました。
事例5 都内某サロンB
ダブルカラーモデル募集の問い合わせをしました。
という事で即行写メを添付。
そしてインナーカラーが希望ということも伝えました。
すると…
またまたはっきりしない返答。。「今回は全頭のみの募集ですので、インナーカラーは承る事が出来ない」という旨をはっきりと伝えるべき。
翌日に夜やっと返信で、割引価格でなら可能という連絡が。遅い。
あまりの遅さに不信感しかなかったので当然キャンセルをお願いしました。
が…
なかなかキャンセル手続きしていただけません。(キャンセル手続きが出来ないと同日他の予約が取れないシステムになっている)
再度手続きを促し、やっと終了…。
無駄に疲れました。
「予約」の段階でお客様を疲れさせていないか、お客様に気を遣わせていないか考えてたほうがいいかもしれませんね。
事例6 都内某サロンC
予約確定後、写真を送ってとの丁寧なご連絡。
早速(ボサボサだった髪を整えて)写真をとる準備をしていたところ…
またもダブルブッキングかい。。。
予定がわからずキャンセルをお願いしました。
ただ、返信も言葉使いもとても好感はもてる方でした!
元美容師&一般客の立場として勝手に物申す
あくまでも個人的に、そして一時的に使ってみての感想であって、私のチョイスミスでもありますが…一言言わせていただくとモデルだからと思って適当な対応をしている人が多すぎです。
きちんと管理出来ている美容師さんも数多くいらっしゃるので、予約の自己管理を出来ないのであれば集客ツール使うべきではないです。
お客様側からもドタキャンが多いという声も聞きますが、だからといって美容師側もそれをやっちゃだめです。
モデルさんがいなければ自分の経験値は絶対に上がりません。貴重な時間を裂いて、電車賃もかけて自分の所に来てくださった事に対して感謝の気持ちを絶対に忘れないでほしいです。
実際に私が美容室に行く時は、スキマ時間に子供を預けてダッシュで行く事が多です。1分1秒が大切。時間ってものすごーく貴重で、二度と戻ってきませんから。
施術時間だけではなく、お客様が予約を取れるのか、取れないのか悩んでいる時間だってめちゃくちゃ貴重なんです。予約がとれないなら取れないと、きちんと誠意をもって伝えてください。
仕事ができる美容師さんは、決断も早いです。経験上「ちょっと考えてみる」という人はほとんどいませんでした。
モデルから生涯顧客になって下さるお客様も沢山いらっしゃいます。
お客様がものすごいインフルエンサーだとしたら、あなたの可能性は世界にも広がります。
私のようにブログに書く人もいるので、店名や個人名をネット上に書かれる可能性もあります。
今回の経験を通して、私のようにな対応をされたことで、美容師に対して不快感、不信感、美容師の価値が下がってしまう事になると思うと、非常に残念だと思いました。
もしこの記事を見ていただだき、集客アプリを利用されている美容師さんがいたら、自分のやり方をきちんと見直すきっかけにしていただきたいと思います。
技術力だけではなく、人間力の高い美容師さんが増えていくといいなと思いました。
以上好き勝手思ったことを書いてみましたが…もちろんきちんとした対応で、素晴らしい施術をして頂いた方も大多数いました!
きっとそういう方々は、アプリを上手く利用出来て、集客にも成功されているんだろうなとひしひしと感じました。
そして語弊があるかもしれないので追記しておくと、minimoアプリ自体はめちゃくちゃ便利で使いやすいです。非常にオススメ出来るツールです。
本当にこんなアプリ待ってましたー!!という感じです。
テレビCMもされていて、首都圏のみならず地方でも認知度が高いことで、他の集客アプリよりも利用者が圧倒的に多いという所が、美容師としてもとてもメリットだと思います。
色々な集客方法がある今の時代。沢山試して失敗しながらも自分のやり方を見つけていきたいですね。
コメント