美容師が一人だけで営業する場合以外に、すべての美容室が置かなければならない「管理美容師資格取得者」。
その管理美容師制度が廃止される!という噂がでたのが
2010年…(詳しくはこちら)
あれ?まだ廃止されたという情報は入ってきませんよね。
さすがに時間かかりすぎでしょ(゚д゚)
と思っている人は多いハズ。
そこで今回は、
・管理美容師の廃止はいつからか
・廃止案がでた理由
・管理美容師免許は今後とるべきなのか
について書いていこうと思います。
スポンサーリンク
管理美容師の廃止はいつから?
結露運から言うと…
管理美容師の廃止はやめたようです(笑)
つまり、これまで通り管理美容師制度は続けると。。
「廃止するよー」と言ったものの、
「やっぱりやめたよー」となって混乱が起きました。
適当もいいところですね。
そもそも何故そんな事になったのでしょうか。
廃止案が出た理由は?
「廃止するよー」と言い出した原因は何なのでしょうか。
厚生労働省のHPを調べてみました。
引用:http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000zrr3-att/2r9852000000zrtu.pdf
↑こちらにも記載されている通り、
・役割が意味ない
・仕組みがわかりにくい
・法的な根拠がいるの?
・3年以上従事してからというシステムはどうなの
・自主制度でいいんじゃない?
・講習内容がつまらない
・講習受けるだけで取れる資格なんて無意味
などという事でした。
スポンサーリンク
なんで廃止すると言ってしなかったの?
廃止自体を廃止した理由については
こちらに詳しく書かれていますが、
一言で言うと…
色々話し合った結果、美容師にとって衛生管理は大事だから、
法的にきっちり決めたほうがいいよね。
って事でした。(超ざっくりw)
つまり、ただ混乱を招いただけでした。
とはいえ、内容などは見直されているようなので、今後も改善され続けていくのではないかと思います。
資格はとらない方がいい?
コレに関しては、私の周りでも、悩んでいる人は実際多かったです。
実際にまだ取るのを見送ったという友人もいました^^;
ですが、資格をとるという事で、社会的証明が出来るだけではなく、必ず何かしら学べることはあります。
知識に投資するという事は、非常に大切なことです。
勉強をしながら新たなアイデアが生み出されるかもしれません。
勉強がきっかけで、新たな出会いがあるかもしれません。
これから勉強をする人にアドバイスが出来るかもしれません。
そして、これからもまた「廃止します」と言っても
「廃止を廃止します」という事がなきにしもあらず^^;
なので、私個人の意見としては、取れるのであればとっておいても損はない。
と思います。ただし…法律的な事を無視すると、時間とお金の無駄だと思います。w
まとめ
管理美容師制度は廃止にならない。
「あんまり意味ないんじゃない?」という事で廃止すると言ったものの、
話し合いの結果「やっぱり必要」という結論に至った。
管理美容師免許をとってマイナスなことはないので、取ろうかどうか迷っているのであれば
取っておいても損はない。
スポンサーリンク
コメント