管理美容師の必要性は昔から「?」な部分が多い所。
こちらの記事にも書いていますが、管理美容師制度自体廃止しようという意見も出たことがあります。
なぜそんな意見が出るのか。なにが問題なのか。実際の講習はどんな感じなのか。
実際に管理美容師免許を取った人などの意見をまとめてみました。
かなりリアルな声なので、見て頂けると問題点がわかって頂けるのではないかと思います。
管理美容師の講習、凄い眠かった。
最後に提出するレポートも美容室じゃないから調査項目に当てはまらないことばかりだし適当で良いのかな💭— mayu (@ootani81) 2017年9月25日
管理美容師というとりあえず受講すれば資格もらえる3週連続講習会。1日6時間座学というほぼ修行の様相を呈しそうなものに耐えられるかしら…。トラベラーズノートを撫でまわしてよう。
— かん (@kanpeu) 2017年10月29日
美容師免許のちょっとした疑問いろいろ…筆記と実技同時にやってもいいのでは…北海道はこんなに広いのに何故試験会場が札幌だけなのか…通信はギュッと縮めたら1年で終われるのでは…一応自分も取ったんですけど管理美容師って存在自体がどうなんでしょう…色々モヤモヤします…
— 美容室DECO FEMME (@decofemme3) 2017年6月30日
管理美容師の講習聞いてたら
隣の人寝てるなあって思ってたら
起きてスロットのゲームし始めてまた寝たって思ったら
ボリボリ聞こえててなんか食ってんなあって
思ったら極細のポッキーだった。
しかも2本ずつ。皆さんこれが管理美容師ですよ!!!!!
— ATSUTOSHI 【GRADUATE】 (@atsutoshi00) 2017年2月21日
管理美容師講習会参加していて、疑問点や今後取り組むべきところなどを見据えていきたいですな。
— 寺山 太啓 (@terayama0930) 2017年2月15日
休日3日も返上して金払ってくだらん話し聞いて貰える免許が管理美容師免許
— うえぇよー!! (@RKu9QDRIsCCZiJT) 2016年12月20日
管理美容師の講習会終わったー!
テストあるんか思ってたら調査表だけで修了証もらえたやん(●´ω`●)
これで落ち着いて宮城行ける❤— yui”⁑ (@re333nxg) 2016年12月12日
管理美容師とかいうクソ資格
20万以上の売上捨てて取るような資格じゃないわほんと
法律だからとるけどほんと利権絡みのゴミ資格— ながぽん (@nawawaaaaa) 2016年11月14日
管理美容師の資格って意味ないよね…
— カコヒロシ[LV.28] (@hiroshikako) 2016年10月14日
管理美容師の資格取るの忘れてて慌てて調べたら今年はもうとっくに終わってる。募集期間が極端に短いし。2人以上の営業所に一つは必要とのこと。それだけの為にしか機能していない天下り利権以外の何物でも無いほんと無駄な資格。
— トム・ソーリー (@thomsorry) 2016年10月8日
美容師免許や管理美容師免許を持っているが、技術や、必要なモノは仕事の中でしか取得できなかった。
果たして資格って何なんだろうね。— 西岡卓志 (@nishioka_takasi) 2016年6月17日
母親が今日管理美容師の講義に行ってて
隣の人ずっとモンストしてた
って— 半独 (@handokusan) 2015年10月5日
1日座ってることほど辛いことはない。管理美容師二日目終わり。
— 佐藤一希 (@pd_kzksato) 2015年8月18日
管理美容師?の問い合わせ先の電話対応が悪すぎて本当に嫌んなる。
— tank (@tanktankdance) 2015年7月3日
管理美容師という資格の講習会に来てるけど、みんな寝過ぎ。先生かわいそう。結構ためになるのに。
これだから美容師はバカでもやれるとか言われるんだ。— kotty (@oz_kotty) 2015年5月11日
the GazettEのDVDフラゲしてきたんだけど見たらつらくなるのかな(´・ω・`)と思って見れない。あ、管理美容師資格はなんか取れました。こんなんでいいのか?
— おのぼりいもこ (@sugakoxxx) 2013年6月25日
管理美容師って講習だけで、試験ないし、更新すらないんでしょ?
— BeauTech推進者(美容ビジネスデジタル化プラットフォーム美歴) (@issi01) 2013年2月12日
管理美容師講習かなりつまらない。
眠くて眠くて…— 〜Helena〜美容師 佐藤 すすむ (@susumu310) 2012年9月10日
確かに管理美容講習とは 一日とある場所に行き寝ててもいいよな講習を受け・・はい・・・これで管理美容師資格が取得できます。何の意味も持たないこの資格・・でも法律で決まっていたので 皆 取りに行ってました。完璧に天下りの為の無用な免許。本一冊くれれば済むのかも#kokkai
— coco (@wwwcocowww) 2011年11月20日
朝のnews,検定試験の事業仕分けが行われてるとか。検定料は天下りの役員の給料に⁈検定料引き下げ要求。確かに高い中でも管理美容師についても必要性を問われていました。。ムムム。資格資格の世の中につけ込んで悪商売になってるのかな。という私も来月検定試験。時代にまんまとのっかってるな
— 歩 (@hikariasaki) 2011年10月17日
管理美容師の講習…みんな寝にきてるだけやん!
— まいまい (@mainie74) 2011年9月12日
管理美容師の講習寝てるひとだらけ。。。
— ぢゃあきぃ (@uranico26) 2011年9月12日
無事?管理美容師講習終了。
講師がうんこみたいなヤツでこんなんだから仕分けられんだよバーカ‼と思った。
外に出たら今度は雨が降りそうだがやΣ(゚д゚lll)— メグミ (@nabona0404) 2011年5月30日
昨日から管理美容師ってのになるための講習なんだけど、講師が話を脱線させまくり。
こんなんテキスト送って答えてでいいと思う。
こんなんだから事業仕分けに引っかかるだよー、保健所の天下りめっ( *`ω´)— shinGO (@ALICEmen7) 2011年5月24日
事業仕分けのTVで見た通り、寝ている人もいる。一番問題なのは、管理美容師の資格がいるかいらないかではなく、管理美容師になる能力がない人が、管理美容師になる事じゃないか。店やスタッフやお客様の事を思ったら、寝る暇もないくらい役に立つ講義。
— 岡田 彰大 [美容師] (@jonnnnnnnyyy) 2010年9月8日
管理美容師講習中。。おっさん。。三時間結核の話しかしてないけど大丈夫か。。
— 櫻井圭一朗 (@kuestkei) 2010年9月6日
管理美容師の講習内容は美容の法規とか衛生管理とか…。確かに寝とってもじゃまないほどのユルさやった。恥ずかしながら内容もそんなに覚えてないし…。美専で習ったことの復習みたい感じかなぁ。あの報道では誤解を招くやろう…いくら廃止とはいえ。
— airi (@0941airi) 2010年5月30日
仕分け。管理美容師は確かに要らない。美容協会も要らない。しかし増え過ぎた美容師と美容資格の既得権益を団体が守ってるのも事実。専門学校の収益も守られてるし。
爺さんたちが日本の美容業界を先導してる構図が現実離れしてる。髪結いの時代はとっくに終わた。— pulpfixion (@pulpfixion) 2010年5月24日
まとめ
管理美容師という免許は、講習さえ受ければ寝ていてもとれる試験。
内容的には美容師免許とカブル点が多い。
試験を受けるのに2万円弱というお金がかかる。
実際に私自身、管理美容師免許を持っている訳ではないので偉そうなことを言える立場ではありませんが…ただでさえお給料の少ない美容師に、交通費、講習費、貴重な3日間という時間を投資してまで受ける試験がこんな事だというのは、とても古く無駄なシステムだと思いました。
美容師にとってまるで無意味な仕組み。組合が無理やりお金と時間を奪っている。というイメージ。
「管理美容師」という制度自体いらないとは思いますが、仮にその制度を続けるのであれば、キチンと知識を身につけ受講者のレベルを上げ、試験に受かった人だけが取れる等という事や、講習を受けるのであればオンライン上でするなど、何かしら改善しったらいいのではないかと思いました。
いつの日か…改善される事を願います(誰かやってくださいw)
コメント