視座の意味を説明できますか?
私は上手く説明出来ませんでした(笑)
『視る』『座る』
と書いて視座です。
要は、物事を見る姿勢や立場です。
最近視座を高める練習にハマっていてかなりオススメなので、今回は、
視座を高める事の意味や方法、低い美容師は絶対に成功できない理由について書いていこうと思います。
スポンサーリンク
視座について
視座は物事を見る姿勢や立場という事だと説明しましたが、具体的にどのような事見ていきます。
例えば、高いビルから外を見ると、人や車の流れ等遠くまで見えます。
が、歩いている人一人の服装はわかりません。
逆に、地上を歩いていると一人ひとりの服装はよく分かるのですが、
人の流れやゴール地点等もよくわかりません。
また、ちょっと違う視点から見ると、
「抽象度をあげる」という事にもあてはめて考えることができます。
美容師で言えば
美容学生
アシスタント
スタイリスト
店長
オーナー
人間
哺乳類
生物
ということに例えられますが、抽象度の高い美容師さんは、
このどの視点からも物事を見極めることができるという事です。
とてもわかりやすい画像があったので、これを参考にイメージしてみて下さい♪
出典:https://tech.drecom.co.jp/viewpoint-of-being-leader/
視座を高める事の意味
注意しなければならないのは、
視座が高い=偉いわけではない
という事なのです。
じゃあ何が良いの??というと
「視座が高いところからも低いところからも視ることができる」
つまり高さを自由に行き来できる事が大切なのです。
色々な人の立場や気持ちになれるという事ですね。
スポンサーリンク
視座を高める方法
じゃぁどうやって視座を高めればいいの?
という事ですが、それは毎日の生活の中で練習していけるものなのです。
例えばちょっと前に話題になったコチラのCM
奥さんからすれば
「子供の誕生日に飲みに行くなんて最低!あり得ない!」
という意見がある一方で、
「なんとなく父親の気持ちわかる…」
という男性の意見。
そして、怖いと話題になった人の意見では
「最初にゴミを出したゴミ袋に、奥さんが入っている…」
というホラー的な見解をした人もいて、炎上しましたね。
そしてこちらの広告
出典:http://heaaart.com/post/113533
衝撃的ですよね。
誰もがヒーローと思っていた桃太郎ですが、鬼の子供からすれば極悪人な訳です。
自分が良いと思っていても、相手にとっては良くないこと
相手が良いと思っていても、自分にとっては良くないこと
世の中には必ず「視座の違い」がある事を理解しておかなければなりません。
CMをみて感じたこと、電車内のポスターを見たり、街の人を観たり
ちょっといつもと違う視点で物事を考えてみる訓練をしてみると、色々な物が見えてきてとても面白いです。
そして必ずそれは鍛える事ができます。
低い美容師は絶対に成功できない理由
ここまで読んでくださった方であればなんとなく想像出来るかと思いますが、
「視座が低い」=相手の気持を読めない可能性が高い
という事になりますよね。
もちろん、相手が自分と同じ視点であれば問題ないのでしょうが、、
美容師であればそうはいきませんよね。
超売れっ子美容師さんに、どうやってお客様を増やしているのかというインタビューで、
「美容師として、どうしたら売れるか考えるより、どういう自分であればお客様から支持されるかを考え動く。それをいつも考え、愚直に行動しているだけ。」
という回答をされている方がいました。
まさにこの美容師さんはめちゃくちゃ視座が高いですよね。
ある会社員の例でもこんな事が書かれていました。
例えば、自分が従業員(視座が低い)だったころは、
社内のルールや上司、経営者の定見のなさに文句をいってばかりだった社員が、
いざ自分が上司になってみると、社内の様々な事情が見えてきて(視座が高くなって)、文句が言えなくなってしまう。
これは典型的な視座の移動によって感じる出来事ですよね。
是非、今からでもトレーニングをして、視座を高めていきましょう。
私もまだまだ低いので、ブログを書くことで勝手に練習させていただいてます(笑)
まとめ
視座とは、物事を見る姿勢や立場。
視座を高くする練習をし、なおかつ低くも高くもコントロール出来る状態が理想
視座が低いままだと、お客さんの幅も狭まるので成功できない可能性がある
家族と住んでいる人は、「このCMについてどう思う?」などという事から話してみることで、色々な事が見えてくるかもしれません♪
是非試してみて下さい!
スポンサーリンク
コメント