SNSを利用している美容師さんは多いとは思いますが、その中でも特に美容師さんに高い支持を集めているのはインスタグラム。
そのインスタグラムで利用されているハッシュタグの使い方を、マスターしていないという人も意外といらっしゃるのではないでしょうか。
私も最近までなんとなくしか把握していませんでした(爆
しかし、ハッシュタグをうまく使いこなすかこなさないかで、お客様に見つけて頂ける貴重なチャンスを取り逃がしている可能性があるのです。
今回はハッシュタグの意味や使い方についてまとめてみたので、
「なんとなくは使っているけど…」という美容師さんも
「全く使っていないし、よくわからない…」という美容師さんも
是非読み進めていってみて下さい^^
ハッシュタグって何?
ハッシュタグとは、インスタのコメント欄についているこちらや
出典:https://syncer.jp/instagram-what-is-the-hashtag
Twitterでも使われているこちらです。
出典:https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/hashtag/
「#」がついたキーワードのことです。
「なるほど、要はシャープね」
と思っていましたが実は違っていて、
シャープとの違いは
♯シャープ(横棒が左に傾いている)
#ハッシュ(縦棒が右に傾いている)
という事で、微妙な違いがあるのです…。
どんな意味やメリットがある?
使い方としては、ハッシュタグで検索することで、同じハッシュタグでの投稿をしている人をまとめて閲覧出来るという事です。
例えば、「#イルミナカラー」というハッシュタグで検索すると、イルミナカラーについての投稿をまとめて見ることができる、といった具合です。
集客にとても使える点としては、他のユーザーがハッシュタグで検索することで、自分の投稿を見てもらえるという事です。
この集客法を駆使して乗りに乗っているサロンと言えば「ALBAM」さんですね。
店舗としての集客だけではなく、個人でも集客に最適な方法と言えます。
有名な方では福岡のサロンデイジーの美容師「Rumi」さんなど多数いらっしゃいます。
使い方は
とはいっても、なんか使い方難しいのでは…と思ってしまいがちですが、実は使い方はとっても簡単です。
ハッシュタグを作るのに特別な申請や登録などは一切必要ありません。
「#」の後ろに続けて設定したいキーワードを入力し、前後にスペースをあければ自動的にハッシュタグと認識されます。
注意点としては、タグの始めにつける「#」は必ず半角で。全角では認識されません。
また、アルファベットや日本語が利用可能ですが、記号、句読点、スペースなどは使えないので注意が必要です(文字列がそこで途切れてしまいます)
そして、ハッシュタグは投稿につき1個だけでなく、スペースで区切って複数付けることも可能です。
ハッシュタグが多いほうが、より多くの人に見てもらう確率があがるのですが、単純にタグを増やせばいいのかというと答えは「NO」。
実は「ハッシュタグの乱用」は大きな問題となっており、迷惑行為としてスパム扱いを受けてしまう可能性も…。
アカウント停止になってしまったら今までの苦労が一気に水の泡…なんて事にもなりかねません。
ハッシュタグの正しい付け方のポイントは、以下の3点
1,投稿の内容に沿ったワードを選ぶこと
2,ひとつの投稿にハッシュタグは多くても2~3個程度とすること
3,長すぎるハッシュタグは使わない
ハッシュタグを付けるときには、投稿前に設定したいハッシュタグをツイッターなどのSNSで検索してみて、他の人がどれだけ使っているのか、どういう投稿に使われているのかをチェックしてから使いましょう。
まとめ
ハッシュタグとは「#」がついたキーワードのこと。
シャープとの違いは、♯横棒が左に傾いているか、#縦棒が右に傾いているか。
同じハッシュタグをつけている人をまとめて見ることが出来るので、集客法としては個人でもとてもGOOD。
付け方は「#」の後ろに続けて設定したいキーワードを入力するだけ。
むやみやたらにハッシュタグをつけすぎると、スパム扱いされてしまう可能性もあるので注意が必要。
最近の若い世代は、yahooなどの検索窓にキーワードを入力するよりも、SNSでハッシュタグ検索をする方が多いということも聞いた事があります。
ただ個人的なアドバイスとしては…SNSは流れが非常に早い媒体なので、本格的にSNSで集客をしようと思うと、「投稿し続けなければならない」という事を覚えておきましょう。
SNS集客に成功している人たちを見てみると、コツコツ投稿し続けていることが共通点だとわかります。
SNSを正しく利用して、集客に役立てていきたいですね^^
コメント